トップ
> 組織紹介 > 山形県工業技術センター 電子情報システム部のご紹介
◆ 山形県工業技術センター 電子情報システム部のご紹介
当部では、【電子情報分野】電気・電子(回路、画像処理)・光計測・コンピュータ応用・組み込みシステム技術・オープンソースソフトウェア、
【EMC分野】EMC(電磁両立性試験)の漏洩電磁波に関する試験、ノイズ耐性試験、商用電源への影響量測定試験および製品の安全性試験、
【MEMS分野】MEMS(微小電気機械システム)技術、の各分野に関する技術指導・相談、人材育成、新たな技術の研究開発、企業との共同研究による技術移転などにより、県内製造業の技術力向上や新製品開発のための支援を行っています。
電子情報分野では、電気、電子計測や組み込み技術、ネットワーク技術によるIoT情報収集システム、画像やセンサデータの解析に関する技術開発を支援しています。
EMC分野では、電子機器、システムに関する規制に対応するため、機器が発生する漏洩電磁波に関する試験、ノイズに対する耐性・安全性試験を行い、製品の品質保証や新製品の設計、製造の支援を行います。また、様々回路パターンから発生する漏洩電磁波に対してシミュレーションと実測から分析を行い、設計データベースを構築する技術開発を行います。
MEMS分野では、半導体製造技術を応用した微細加工技術に長年にわたり取り込んでおり、その成果をもとに企業との共同研究により各種センサの試作とプロセス開発の支援を行っています。現在はバイオミメティクス(生物模倣)と呼ばれる新たな機能を発現する構造を創成することを目的とし、シリコン等に微細立体構造を形成する技術開発とそれを原型とするプリント法の応用開発なども行っています。
EMC計測・分析 クリーンルーム内での微細加工作業
|
■令和2年度 主要事業
事業名 |
3Dフォトリソグラフィと精密電鋳技術の開発 |
概 要 |
微小液体粒子の噴霧解析をもとに3次元形状多段レジストを形成し、これを型とした精密電鋳による超微細加工品を作製する。 |
|
事業名 |
3D-MEMS加工と超微細転写技術の開発 |
概 要 |
MEMS技術を用いた3次元微細構造形成により、プリンテッドエレクトロニクス(印刷) 技術に適用可能な高機能樹脂基板を作製する。 |
|
事業名 |
漏洩電磁波の分析手法確立 |
概 要 |
電磁環境両立性試験で最も評価・ノイズ対策に時間を要する漏洩電磁波(ノイズ)測定について、ノイズの発生要因を分析・対策する手法を確立し、ノイズ抑制に要する時間の短縮と対策部品の費用削減を実現する。 |
|
事業名 |
生産性向上のためのIoT工程測定システムの構築 |
概 要 |
後付けのエッジデバイスを用いた工程簡易測定システムを構築することで、手作業より安定的に工程所要時間を把握・モニタリングし、企業の生産性改善を支援する。 |
|
■試験・研究・技術相談
- 電気・電子技術に関すること
電気・電子回路、電気・電子計測、汎用シミュレータによる解析
- 電子部品、機器の電磁波試験(EMC)に関すること
- コンピュータ応用技術に関すること
- 情報通信に関すること
- MEMS技術に関すること
フォトリソグラフィー、エッチング、薄膜形成、微細パターン形成、センサデバイス開発
■受託試験 (主な項目)
- 電気計測試験
一般電気特性計測試験
- 顕微鏡試験、機器分析
電子顕微鏡写真、EDS定性分析 等
- マイクロマシニング加工
スピンコート、スパッタリング、フォトリソグラフィー、深堀ドライエッチング 等
■設備使用 (主な項目)
- 電気・電子関係
電気計測機器、環境試験機、熱画像解析装置 等
- EMC関係
電波暗室、シールドルーム、放射エミッション、伝導エミッション、放射イミュニティ、伝導イミュニティ、安全規格試験、汎用シミュレーションシステム 等
- 工業材料関係
電界放出型走査電子顕微鏡
- マイクロマシニング(MEMS)関係
レーザー描画装置、スピンコーター、両面マスクアライナ、スパッタリング装置、酸化拡散炉、プラズマエッチング装置、反応性イオンエッチング装置、ワイヤボンダ、光学式膜厚計、インクジェット塗布装置 等
|
トップ
> 組織紹介 > 山形県工業技術センター 電子情報システム部のご紹介