人々の価値観の多様化、新型コロナウィルスの感染拡大など、ものづくりや福祉の分野でも予測困難な状況が続いています。そんな中、ものづくり企業と障がい者福祉事業所、そしてデザイナーが出会い、ものづくりを通した対話を深めることで、人々の心に響くような製品を生み出すことができるのではないかと考えました。
今回は、障がい者福祉事業所との商品開発を実践し、素敵な商品を生み出しているHUMORABO(ユーモラボ)のお二人を講師に迎え、山形県での展開の可能性を探る勉強会を開催します。
ものづくり企業、障がい者福祉事業所、デザイナーがまずはお互いを知り、良い関係を築くきっかけとなれば幸いです。
1.日時:令和3年1月27日(水)午後1時〜午後4時
2.会場:山形県工業技術センター 3階講堂
3.参加費:無料
4.対象:
・県内ものづくり企業(経営者、開発責任者、担当者 等)
・県内障がい者福祉事業所(担当者 等)
・県内デザイナー
5.定員:15名程度*オンラインによる参加も可
6.講師:HUMORABO ( ユーモラボ ) 前川雄一氏、前川亜希子氏
7.コーディネーター:やまがたアートサポートセンターら・ら・ら 武田和恵氏
8.主催:山形県工業技術センター
9.協力:やまがたアートサポートセンターら・ら・ら
10.お申込み方法:以下をご記入のうえ、メールにてお申込みください。
・企業名・事業所名
・役職
・参加者氏名
・住所・連絡先
・参加方法:来場 or オンライン
*オンライン参加をご希望の方には、後日アクセス情報を連絡します。
11.お申込み先:
yrit ☆ yrit.pref.yamagata.jp (☆を@に替えて送信ください)
12.申込〆切:令和3年1月22日(金)
〇詳細は
募集案内チラシをご覧ください。(PDF 1468KB)
*状況によってはセミナー全体をオンラインで実施する場合もあります。